【スポンサーリンク】

2019-01-01から1年間の記事一覧

蒙武~怪力無双~

開眼武将で登場した蒙武。 特徴は、怪力という割に高くない攻撃力だが、技能切替で自身の攻撃力UPの必殺技が特徴的。その他の技能も基本的にはDPSが上がるバフ系の技能が多く攻撃メインのキャラである。必中付与は回避キャラには有効ではあるが、必中キャラ…

シュンメン~速攻勝負~

鬼神化武将で再ピックアップされたシュンメン。 特徴は、自身の攻撃速度を倍加させる個人技能と、基本ステータスでも攻撃速度が高いため、鬼神化録嗚未大将時の共闘技能と掛け合わせると相当のDPSが出ると思われる。山の民のキャラも星7の楊端和、鬼神化が…

漂~友に託す光~

開眼武将で登場した漂。 特徴は、バフ系の必殺技と個人技能として必殺技被害を増加させるところだと思う。使っている感じでは、特効中は領土戦で個人技能が大いに役立つと思われる。また、バフ系の必殺技もバフ率が高い。技能切替での敵軍の必殺技威力軽減や…

嬴政~戦場照らす光~

久しぶりの星7キャラ。今回は嬴政。 特徴は、被害無効が定期的に付与される大将技能が新しい技能としてでてきた。また、開眼の嬴政もバフがそれなりに効果が高かったので、今回の必殺技による特定の技能UPにも期待がある。また、今回は秦国縛りだけでなく山…

タジフ~一撃の力~

鬼神化武将で再ピックアップされたタジフ。 特徴は、自身の攻撃力を倍加させる個人技能と、必殺と共闘での対[城]攻撃力UPと思われる。必殺技の対[城]攻撃力UPが自身のみであるので、バフ率が気になるところである。また、個人技能の攻撃力倍加は大きい。 1…

左慈~力と速さ~

鬼神化武将で登場した左慈。 特徴は、王弟陣営という新しい所属に対する必殺技による大幅な攻撃力UPだが、実際に王弟陣営に基本ステータスが高いキャラがいるイメージがないため、王弟陣営でのパテ組みをするかは不明。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技…

カイネ~女傑の支援術~

援武将で登場したカイネ。 支援武将は比較的使えるキャラが多く、今回も支援技能して反撃付与と周回では重宝する技能を持つキャラとして登場。特徴は、自身の攻撃速度が上がる必殺技や個人技能もあるため、本人もある程度攻撃ダメージを与えながら、サポート…

魏加~時代の幕開け~

開眼武将で登場した魏加。 特徴は、技能としては、必殺ゲージの自軍UPか敵軍DOWNの切替技能や、攻撃速度UPの個人技能、必殺技の攻撃力UP&攻撃速度DOWNといったところ。実際には、大将として使用することは少ないと思うので、個人と必殺がメインの使いどころ…

騰~怪鳥支えし器~

開眼武将で登場した騰。 今回の特徴は、必殺技による敵軍の防御力Downと思われる。また、必殺技威力UPも技能切り替えで大将と共闘両方にあることから、これらも特徴的である。実際の測定値を参考にまとめてみました。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 …

公孫龍~操りの間合い~

援武将で登場した公孫龍。 勇属性の公孫龍が壊れキャラだっただけに、今回の公孫龍がどの程度なのか、気になるところではある。特徴は、支援することで攻撃速度倍加であるが、大将技能の状態異常解除、個人技能の移動速度、会心率UP、必殺での攻撃力UPなど、…

渉孟~趙軍最強の攻~

鬼神化武将で登場した渉孟。 特徴は、大将技能、個人技能、必殺技、共闘技能と全てにおいて、攻撃力UPと攻撃力えのバフに特化したキャラ。実際のUP率がどの程度か楽しみである。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 5.共闘技…

趙荘~智略の策士~

鬼神化武将で再ピックアップで登場した趙荘。 それほど突出したイメージはないが、盾兵で守りも攻撃もバフ掛けがあり、そこそこのイメージ。実際のバフ率がどの程度なのか楽しみではある。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 …

廉頗~三大天~

開眼武将で登場した廉頗。 今回は、所属国が趙になったので、今までの使い方と少し違い趙国縛りの技能も使える事となる。また、廉頗軍所属となっているが本人の技能には廉頗軍縛りがなくなっている。開眼武将での技能切り替えは、それぞれ使い道がありそうだ…

王翦~大いなる野望~

星7武将で登場した王翦。 技能封印やダメージ軽減などの技能が多く、DPSへのバフはあまりかからない特性になっている。基本ステータスもある程度高いが、攻撃速度が遅いため合従戦などでは使う場合は、攻撃速度を上げるパテ組が必要と思う。 1.武将の基本…

蒙驁~比類なき彗眼~

開眼武将で再ピックアップされた蒙驁。 特徴は、防御力の高さと防御力UPのバフ。ナナフラきっての硬さのキャラである。開眼武将ということで、開眼させることで更に防御力に特化したバフ掛けが可能となる。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技…

王騎~秦軍総大将~

開眼武将の智 王騎。 特徴は、必殺技が4体巻き込みのみでゲージがたまること。合従では非常に有効であり、レベルが上がった敵のHPを削るのに有効。また、王騎軍へのバフに特化しているため、王騎軍での編成では大将としての仕様も可能と思う。 1.武将の基…

羌瘣~剣士の素顔~

鬼神化武将の羌瘣。 ナナフラの中でも長城や周回などで大活躍な武将。理由はやはり回避で、他のキャラの回避よりも圧倒的に回避率が高く、敵にいた場合は、つい避けてしまうほどの回避力。羌瘣一人に全滅させられたことがある人も多いのでは。 また、武器種…

武将技能 おすすめ トップ5 バフ率(UP率)ランキング

毎回、領土戦や合従戦のたびに、どの武将とどの武将のパテが一番良いかを考えるのが、ナナフラの醍醐味の一つではあると思うが、各武将の技能や関連性などが複雑すぎて、わからないという人もいると思う。 実際、僕もナナフラを始めたころは、そんなことは気…

騰~王騎軍副官~

鬼神化武将の騰。 個人技能での王騎軍への攻撃力UPは、ありがたい。また、共闘技能での防御力半減は使えそうではあるが、大将として使用する必要があり、かつ武騎種「剣」であることを思うと、HP、防御力なども考えると優先事項ではないようにも思える。。 …

壁~立ち向かう者~

鬼神化武将で登場した壁。 大将技能での必殺技ゲージUPは今後場合によっては即打ちのパテとして有効の可能性がある。また、必殺技、個人技能、共闘技能でのDPSと防御力のUPがどの程度なのかが気になるところではある。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 …

春申君~戦国四君~

支援武将で登場した春申君。 大将技能で挑発と個人技能で被害無効がついているため、自身に敵を集中させて、その間に敵を攻撃できる。その他では、必殺技、支援によるDPSのUPも期待できる。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 …

胡傷~攻めの戦略~

鬼神化武将で登場した胡傷。 大将としての自軍全体の攻撃速度UP、個人技能での自身の攻撃力UPと攻撃範囲UP、また必殺では防御貫通と、攻守UPが期待できるキャラ。また、六大将軍の中で一番最後に鬼神化となったので、他の六大将軍たちと比べてどの程度使える…

崇原~剣に通ずる者~

まさかの鬼神化武将で崇原が登場。 こうなると、誰でも鬼神化可能と言わざる得ないが、特徴は個人技能の耐性無視での移動封印や共闘での攻撃封印解除は、以外と使えるかもしれない。また、大将技能としての回避もパテ全体にかけられるので、速攻型では有利か…

信~想い真っすぐに~

開眼武将で登場した信。 特徴は、個人技能で移動速度と被害半減で、自ら特攻で突っ込む事と、飛信隊に対してのバフがあること。また、測定はできないが対武将に対しての攻撃力UPの大将技能は以外と大きいと思う。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 2.…

廉頗~元趙国三大天~

初期から鬼神化武将の廉頗 廉頗軍への攻撃力UPが特徴で、廉頗軍でパテを組むと効果が高いと思う。今となっては、鬼神化武将が多くなり、目立たなくなった存在ではあるものの、やはり廉頗は大将軍であるので、基本的には使いやすいキャラではある。 1.武将…