2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2020年7月から実装された覚醒武将。覚醒武将の特徴は、「兵種特性を強化」、「吹き飛ばし」、「移動速度UP」、「覚醒技能発動」、「兵種特性の譲渡」がある。 兵種特性の強化とは、覚醒武将の左側に配置している武将の兵種特性を強化する。兵種特性とは、歩…
新しく実装された覚醒という機能をもった武将として初めて登場した信。なんといっても個人技能が覚醒させることで覚醒技能となり、より強力な技能となるようだ。覚醒技能発動には、条件があり、覚醒ゲージが溜まり発動させると一定時間、覚醒技能が発動する…
今回の検証は開眼武将の龐煖。特徴は自身に対するバフが多くどちらかというと個人プレイ主体の武将。自身に対するHP回復の大将技能と必殺技による自身への割合ダメージが印象的。どの程度自身の攻撃力、攻撃速度が上がるのか検証してみた。 1.武将の基本ス…
今回の検証は開眼武将の楽毅。特徴は攻撃力、攻撃速度UPのバフ両方があり、どの程度のUP率か気になるところである。また、鬼神化楽毅は、敵軍へのデバフや攻撃封印があったが、開眼楽毅の場合は、敵軍へのデバフはなく、自軍へのバフがメインとなっている。…
今回は、合従武将として燕国武将がピックアップされることを願って、鬼神化楽毅を検証。比較的鬼神化として登場したのは古く、当時は非常に優秀だった大将技能と個人技能。改めてどの程度の効果なのか検証してみた。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3…
副官をつけることで武将を強化することができる。副官には、全ての副官が持っている武将の基本ステータスを強化する能力と、各副官特有の技能の2種類がある。そこで今回は基本能力がどのように武将に反映されているかを検証してみた。 最初に 副官の基本能力…
今回は、星7桓騎登場で、急に使用頻度が上がった星6ノーマルの黒桜。桓騎軍に特化したバフがあり、桓騎軍としてパテを組むときには以外と使える武将。大将技能と共闘技能がどの程度のバフ率か、実際に検証してみた。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 …
このページでは、攻略につながるような情報をまとめていきたいと思います。どんな情報を掲載していくかは現在考えている最中ではありますが、ストーリー、合従戦、領土戦、周回イベントなどにおいて、なにかしらの情報を発信していければと思います。また、…
攻城戦 領土戦において、攻城戦は一つ大きなイベントで領土期間中は不定期ではあるものの約3時間半~5時間に1度のペースで発生する。この攻城戦において、いかに多くのポイントを稼ぐかは領土戦のランキングに大きくかかわってくる。 また、攻城戦に対する…
今回は、再ピックアップ武将として、鬼神化として登場した雷土。特徴的な技能は個人技能の燃焼確定だと思う。また、自身の必殺技に燃焼状態への攻撃力UPが組み合わされる。条件が厳しいので、合従イベントでは利用する可能性もあるが、通常時にはあまり意識…
今回の星7キャラは桓騎。以前から次の星7候補筆頭だったような気がしますが、ようやく実装されました。特徴は武器種「弓」での星7という点が初なのと、弓に対するバフ、桓騎軍に対するバフが期待したい。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技…
開眼武将で登場した河了貂。比較的キャラとして使えるバフを持つことが多いので今回も期待したい。特に城に対する攻撃力バフが注目。また、技能発動条件に天候が採用されたのは初めてのキャラではないかと思う。開眼ということもあり、検証する項目が多いが…
このページは副官の武器種「なし」のキャラの技能まとめを掲載していきます。 秦国名将〜智将集結〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 秦国名将〜猛将集結〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 王翦・桓騎・楊端和〜次代の力〜 基本ステータス 副官技能 検…
今回、開眼武将で再ピックアップとなった呉慶。特徴は個人技能の挑発に対する攻撃力UPだと思う。自身の大将と必殺技で挑発もついているため、この技能が活かされる。ただし、実際のバトルではそこまでうまく条件がそろうかは不明。早速検証してみたいと思う…
このページは副官の武器種「弓」のキャラの技能まとめを掲載していきます。 羌瘣〜私の帰る場所〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 河了貂〜軍師見習い〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 成蟜〜王族の義務〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 玄峰〜廉…
星6武将は、初期からある武将で、通常の星6武将です。特徴というよりは、個別武将の技能において、突出しているキャラが複数名いるため、掲載しておきます。 各武将の技能まとめは各武将のページをどうぞ。 姜燕~中華十弓~ 信~王騎流の修行~ 黒桜~暴…
援武将の特徴は、共闘技能がない代わりに支援技能があり、味方を支援することで支援している武将の強化できる。また、攻撃範囲が通常は攻撃対象1体のみであるが、支援武将の場合は、攻撃対象周辺の敵にもダメージを与えることができる。 援武将は、比較的技…
開眼武将の特徴は、各武将の技能の切り替えができる。切り替えることができる技能は、武将によって違うが、通常は4つの技能(大将、必殺、個人、共闘)の内、どれか2つの技能を切り替えすることができる。 それと、もう一つの特徴は領土戦時に所持している…
このページでは、副官の技能検証をまとめたものを掲載していこうと思います。副官は武将に付けることでHP、攻撃力、防御力を上昇させることができます。武将1人につき1人の副官を付けることができ、武将と同じ武器種の副官を付けることができます。武器種を…
双星武将は2体1組のキャラである。特徴は星6武将から星7武将へ昇格することができることと、必殺技がオーバーチャージとして2回分ためることができる。 星7へ昇格した場合は、大戦略の城の旗を取るときに優位であるが、大戦略の技能は設定されていない…
星7武将は2~3か月に1体ぐらいのペースで新キャラ投入となっており、基本ステータスも高く、他の武将にはない大戦略の技能もあり、大戦略で上位を狙う場合は、必須ともいえるキャラがいる。 また、特徴としては、期間限定でしか配信がなく、通常時には取…
比較的当初から設定されている鬼神化武将。当初は星6武将の上位として登場した鬼神化武将。最初は2体のみであったが、その後増え続けている。特徴としては、鬼神化することで、通常時に比べ、基本ステータスが高くなり、技能も強化されていることがある。 …
このページは副官の武器種「剣」のキャラの技能まとめを掲載していきます。 宮元〜最終防衛戦術〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 幽連〜卑劣な罠〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 ランカイ〜暴虐の大猿〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 王齕〜怪…
このページは副官の武器種「槍」のキャラの技能まとめを掲載していきます。 蒙驁〜老将の重み〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 王騎〜双肩に宿る想い〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 昌平君〜迅速なる一手〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 紫夏…
今回は、合従キャラの呉鳳明が支援武将として新キャラで登場。特徴的なのは、城壁兵への攻撃力UPだと思うが、残念ながら測定がまだできないので、次回の領土戦で測定したいと思います。それ以外の技能検証について、まとめてみました。 1.武将の基本ステー…