【スポンサーリンク】

ナナフラ

ナナフラ武将の各技能まとめとしてのカテゴリー。星7、鬼神化、開眼、援武将、星6武将ごとに個別の武将の技能まとめを行っています。

隆国~参謀の資質~

以前からノーマル隆国でも非常に王騎軍パテでは重宝された隆国がようやく鬼神化された。鬼神化されたことで更に必須武将として活躍しそうである。また、鬼神化されたことで、大戦略パテにも入ってくる可能性があるので、そうなると敵軍で王騎軍パテが出てく…

カク備~蒙驁軍の逸材~

開眼武将で登場したカク備。技能を見ると蒙驁軍へのバフがメインとなっている。蒙驁軍自体が防御力に特化したイメージがあるが、実際には王翦や桓騎も蒙驁軍に属しているため、幅広いパテ組が考えられると思う。早速検証してみたいと思います。 1.武将の基…

蒙驁~国を守る意思~

覚醒武将の第6弾は蒙驁で、覚醒武将なので覚醒技能がやはり注目点になると思うが、大将技能や必殺技も気になる点である。実際の検証数字を見ていきたいと思います。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 攻撃速度 移動速度 4.覚醒技能 5.…

セブンフラッグス(ナナフラ) 武将 傅抵~駆抜ける双剣~ 技能まとめ

今回の武将技能検証は鬼神化の新武将キャラとして登場した傅抵(フテイ)で必殺技の[自身]対象依存という条件が特徴的で、具体的なUP率は以下に示すが攻撃速度、移動速度が高いほどバフ率が高くなっている仕様のようだ。 また、大将技能の移動封印と攻撃封印…

ナナフラの燃焼技能の基本と燃焼効果ランキング

セブンフラッグスには様々な技能があるが、その中でも今回は燃焼についてまとめてみました。燃焼技能をそこまで意識したことがないかもしれませんが、同じ燃焼技能でも武将によって燃焼による与えるダメージ量が違います。 誰が一番燃焼技能効果が高い武将な…

紫夏~闇商人~

今回、再ピックアップで開眼として登場した紫夏。特徴は、女性限定の城壁兵への攻撃力UPではないかと思う。それ以外でも必殺技で女性限定の攻撃力UPがあり、女性へのバフがどの程度になるか気になる所である。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 2.…

セブンフラッグス(ナナフラ)武将 桓騎~六将級の武将~ 技能まとめ

比較的早い段階から鬼神化としていた桓騎。今回は燃焼について調べる上で鬼神化桓騎の技能検証をしてみた。以前は結構活躍していたイメージではあるが星7桓騎が出てから出番がなくなってしまったが、今回改めて検証してみました。 1.武将の基本ステータス…

カイネ&李牧~ずっとお側に~

双星武将の新キャラで登場したカイネ&李牧。特徴は、対象依存の攻撃速度UPではないかと思う。また、自身の章が全てひし形となっており、攻撃速度が167まで上がるのも特徴的である。今までの録嗚未+羌瘣を超える可能性もある。早速、検証してみたいと思いま…

楊端和~想いで紡ぐ美装~

覚醒武将の第5弾の楊端和。今回は、女性縛りのバフがあり、また移動速度UPの技能も複数あるのが特徴的である。女性縛りのバフは他の武将でもあるので、それらと複合的に組み合わせることで女性パテ組の幅が広がると思う。また、移動速度については、意外と…

黒桜~野党の早業~

今回は鬼神化キャラで登場した桓騎軍の黒桜。開眼、ノーマル武将の黒桜は非常に使えるキャラだったので、今回も期待したい。特徴は、大将技能の必殺技ゲージUP、また、個人技能の移動速度UPがどの程度のバフ率なのかを楽しみである。 1.武将の基本ステータ…

介億~守戦の策略~

久しぶりの援武将の新キャラ登場で、今回は介億。合従戦で出てきたかと思うと、合従戦が終わってからのような気もするが気のせいかな。 今回の介億は被害軽減や防御力バフと守り重点の技能が特徴となっている。また、女性武将のパテに組み込む人数による変動…

来輝~殿に捧ぐ死闘~

新キャラの鬼神化武将で登場した蒙武軍の来輝。特徴は、大将技能の変動による攻撃回避というのがある。また、技能の対象が蒙武軍となっており、蒙武縛りがどの程度のバフ率になるのか楽しみである。実際に使えるキャラなのかを含めて検証してみたい。 1.武…

昌平君&蒙武~深き縁~

双星武将の新キャラで登場した昌平君&蒙武。前回のバジオウ&楊端和以来の双星ではあるが、今回の特徴はやはり秦縛りでの城壁兵への攻撃力UPと、個人技能が変動となっているのが特徴的と思う。早速検証してみたいと思います。 1.武将の基本ステータス 2…

嬴政~六国との対峙~

覚醒武将の第4弾は嬴政でしたが、特徴的なのはやはり覚醒技能の移動封印ではないかと思う。必殺技の自軍の対武将攻撃力UPはどの程度のバフ率になるかによっては、使いやすいかもしれない。早速検証してみました。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.…

ナナフラの地形による移動速度への影響について

以前から移動速度について、しっかりと検証できる方法がないものかと考えていたが、覚醒武将の蒙恬の必殺技技能により移動速度を測定することが可能となった。そこでこのページでは、移動速度についてまとめていきたいと思います。 地形・天候による兵種ごと…

副官 武器種「援」

このページは副官の武器種「援」のキャラの技能まとめを掲載していきます。 龐煖〜求道者〜 基本ステータス 副官技能 検証結果 li > ul { display: none; } --> 龐煖〜求道者〜 基本ステータス HP:×3.25 攻撃力:532 防御力:294 副官技能 攻撃速度&対「武…

臨武君~超大国の剛将~

今回ステップガチャで新登場した臨武君。原作でも少ししか出てこなかったが強烈なキャラだったのか、よく覚えている。技能は軍全体ではなく個人へのバフが中心となっているので、使いまわしはむつかしいようにも思えるが、その分大将技能の極大が大きいと期…

媧燐~華やかさと恐怖~

今回は、星72体同時発信となったもう一体の媧燐の技能を検証してみた。 まず、技能としては技能解除型とDPSのUPと両方の技能があるので突出しているかは不明ではあるが、星7ということもあり大きなバフがあるかもしれないので、検証していきたいと思います…

李牧~天地万象の戦術~

以前の桓騎以来の星7登場となった今回で2体同時発信となった内の一つの李牧。キャラとして当然の星7登場ともいえる。今までのナナフラにおいて李牧は比較的いまいちな印象のキャラが多いが、今回の星7ではどうなるのか。また、今回星7初となる支援武将と…

蒙恬~疾風迅雷~

覚醒武将の第3弾は蒙恬。原作通りといえばそうであるが、そうなると覚醒武将は若手中心となるのかな。楚の項翼あたりが次の覚醒武将???。 蒙恬の特徴は必殺技による移動速度による武将攻撃力UPと潜伏という新しい技能だと思う。また、覚醒武将ということ…

王賁~起死回生~

覚醒武将の第2弾は王賁。特徴は必殺技の割合ダメージが白起以外で実装された。また、大将技能では自身の復活となっており、共闘では攻撃被害UPもついている。実際に各技能がどの程度なのか検証してみたい。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技…

ランカイ~大地を震わす咆哮~

今回は、ランカイが鬼神化武将として登場した。特徴は非常に高い攻撃力と防御力という点と章が〇章なので、さらに攻撃力を上げることができる。技能としては、軍全体に対するバフというよりは、自身に対するバフなイメージ。また、今回初めての技能として、…

慶舎~沈黙の狩人~

今回、新しく新キャラと初登場した慶舎。特徴は城への攻撃力UPがあり、それがどの程度なのかが気になる。また、今回から演習で攻城戦ができるので城への技能検証がしやすくなった。それから混乱状態に対する攻撃力UPも特徴的で、今までに燃焼状態に対する攻…

壁~苦境覆す力~

今回は開眼武将とピックアップされた壁。元々ノーマル星6武将でも、軍全体への攻撃力UPなどで評価は悪く周回などでたまに使用されていたので、ようやくという気もする。特徴は敵の攻撃力DOWNと自軍の防御力、攻撃力UPの技能がありバランスをとった技能とい…

タジフ~山界集結の刻~

今回は新キャラとして登場した開眼武将のタジフ。セブンフラッグスでは開戦直後の必殺技の即打ちができるできないが周回などでは以外と重宝されるが、大将技能として必殺技ゲージがある。また、HP継続回復もあり、必殺技ゲージUPとHP回復が特徴的と言える。 …

シュンメン~山界集結の刻~

今回は開眼武将のシュンメン。久しぶりの城、及び城壁への攻撃力UPの技能がついたキャラで、今後の領土戦でも活躍の場があるのか、実際のバフ率から検証してみたい。また、併せてその他の技能も見ていきたい。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 2.1必…

昌文君~数多の戦歴~

セブンフラッグスでは、鬼神化として登場してから比較的優秀なキャラと言える昌文君。特徴は、自軍智属性に対する必殺技ゲージUPの大将技能や、個人技能の必殺技被害UPと言える。また、自身の必殺技では同じく自軍智属性に対する攻撃力バフや共闘による勇属…

バジオウ&楊端和~誓い~

双星武将として、今回新キャラで登場したバジオウ&楊端和。久しぶりの双星であるような気がするが、今回の特徴は個人技能の防御貫通発動中に攻撃力UPとなっている点と、変動の必殺技威力UPがついている。実際にどの程度のバフ率で、セブンフラッグスのイベ…

楊端和~統一への路~

キングダムでは、初期から非常に重要なキャラの楊端和。ナナフラにおいても、比較的早い時期から鬼神化武将として登場しており、現在は、開眼、支援、星7武将としても登場している。鬼神化の楊端和は早い段階から登場しており、最近ではそれほど出番がない…

昭王~武威示す王~

セブンフラッグスにおいて、昭王のキャラは現時点では支援武将2体、ノーマル星6武将1体と鬼神化武将として1体の合計4体いるが今回は鬼神化武将の昭王を見ていきたい。特徴は、武属性に対する攻撃力UPや必殺技による攻撃速度UPがあり、対象が秦武将に対…