武将-鬼神化
以前からノーマル隆国でも非常に王騎軍パテでは重宝された隆国がようやく鬼神化された。鬼神化されたことで更に必須武将として活躍しそうである。また、鬼神化されたことで、大戦略パテにも入ってくる可能性があるので、そうなると敵軍で王騎軍パテが出てく…
今回の武将技能検証は鬼神化の新武将キャラとして登場した傅抵(フテイ)で必殺技の[自身]対象依存という条件が特徴的で、具体的なUP率は以下に示すが攻撃速度、移動速度が高いほどバフ率が高くなっている仕様のようだ。 また、大将技能の移動封印と攻撃封印…
比較的早い段階から鬼神化としていた桓騎。今回は燃焼について調べる上で鬼神化桓騎の技能検証をしてみた。以前は結構活躍していたイメージではあるが星7桓騎が出てから出番がなくなってしまったが、今回改めて検証してみました。 1.武将の基本ステータス…
今回は鬼神化キャラで登場した桓騎軍の黒桜。開眼、ノーマル武将の黒桜は非常に使えるキャラだったので、今回も期待したい。特徴は、大将技能の必殺技ゲージUP、また、個人技能の移動速度UPがどの程度のバフ率なのかを楽しみである。 1.武将の基本ステータ…
新キャラの鬼神化武将で登場した蒙武軍の来輝。特徴は、大将技能の変動による攻撃回避というのがある。また、技能の対象が蒙武軍となっており、蒙武縛りがどの程度のバフ率になるのか楽しみである。実際に使えるキャラなのかを含めて検証してみたい。 1.武…
今回ステップガチャで新登場した臨武君。原作でも少ししか出てこなかったが強烈なキャラだったのか、よく覚えている。技能は軍全体ではなく個人へのバフが中心となっているので、使いまわしはむつかしいようにも思えるが、その分大将技能の極大が大きいと期…
今回は、ランカイが鬼神化武将として登場した。特徴は非常に高い攻撃力と防御力という点と章が〇章なので、さらに攻撃力を上げることができる。技能としては、軍全体に対するバフというよりは、自身に対するバフなイメージ。また、今回初めての技能として、…
セブンフラッグスでは、鬼神化として登場してから比較的優秀なキャラと言える昌文君。特徴は、自軍智属性に対する必殺技ゲージUPの大将技能や、個人技能の必殺技被害UPと言える。また、自身の必殺技では同じく自軍智属性に対する攻撃力バフや共闘による勇属…
キングダムでは、初期から非常に重要なキャラの楊端和。ナナフラにおいても、比較的早い時期から鬼神化武将として登場しており、現在は、開眼、支援、星7武将としても登場している。鬼神化の楊端和は早い段階から登場しており、最近ではそれほど出番がない…
セブンフラッグスにおいて、昭王のキャラは現時点では支援武将2体、ノーマル星6武将1体と鬼神化武将として1体の合計4体いるが今回は鬼神化武将の昭王を見ていきたい。特徴は、武属性に対する攻撃力UPや必殺技による攻撃速度UPがあり、対象が秦武将に対…
秦国六大将軍の一人の司馬錯。秦国六大将軍は6名とも鬼神化武将が既にそろっているが、唯一の兵種「楯兵」となっている。また、セブンフラッグス内では、秦国六大将軍の武将は2体以上キャラが出ているが、司馬錯においては、現在(2020年8月時点)この鬼神化…
セブンフラッグスでは、結構前から鬼神化武将としていた王賁。特効期間中は必須武将として、領土戦で活躍したイメージがあるが、それ以降はほとんど出番がないように思える。特徴は、ナナフラではたまにある変動での必殺技の攻撃力UPと、攻撃範囲UPがあるこ…
今回は、比較的初期から鬼神化としていた王騎。その後強いキャラがいっぱい出たため、ほとんど使うことがない。特徴は歩兵ではあるが移動速度が速い点と、攻撃力バフが自軍全体にかかる大将技能ではないかと思う。以下、検証の結果です。 1.武将の基本ステ…
今回は、アニメ第三弾の合従戦武将として、新キャラ登場のオルド。燕の武将として鬼神化として登場した。特徴は燕武将に対しての移動速度倍加と、必殺技による攻撃力、攻撃速度UPだと思われる。どの程度のバフ率か検証してみた。 1.武将の基本ステータス …
今回は、セブンフラッグスの周回ではよく使用する鬼神化の姜燕を検証してみた。特徴は、やはり大将技能の移動速度UPだと思うが、実際にどの程度の移動速度UPになるか測定するのはむつかしいが、今回は少し検証してみた。 1.武将の基本ステータス 2.必殺…
今回は、キングダムでは敵国の中心人物の李牧。セブンフラッグスのキャラではそれほど強いイメージはないが、鬼神化の李牧はどの程度の技能かを検証してみた。特徴は自身に対するバフで、必殺技の回避や反撃、個人の攻撃力、防御力UPといったところだが、軍…
今回は、鬼神化武将の万極。特徴は智に対する必殺技威力UPと成長項目でも対智に対する攻撃力UPが非常に多く智武将に対して特化した武将と言える。また、攻撃対象に毒攻撃ができる点も特徴的と言える。周回でたまに活躍するが、なぜそのようになるのかも含め…
今回は、以前から鬼神化で初期にはノーマル武将としても比較的活躍していた魏加。人気がないせいか、あまり使用する頻度も少ないと思いますが、弓としての攻撃速度は速い。また、対武属性や武将への攻撃力UPもあるため、DPSは比較的高いと思われる。詳細を検…
今回は、鬼神化武将の王翦。特徴はやはり防御に徹した技能が多いことだと思う。会心耐性、必殺技被害軽減、攻撃被害軽減など合わせるとかなり堅いイメージではあるが、実際どの程度なのか検証してみた。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 …
今回は、周回でたまに使う摎について、技能検証をしてみました。特徴は歩兵なのに移動速度が高いのと、剣で攻撃範囲が56あるところである。攻撃範囲について、必殺技により範囲UPもあるため、剣の攻撃範囲以上は期待できる。早速検証してみたい。 1.武将の…
今回は、合従武将として燕国武将がピックアップされることを願って、鬼神化楽毅を検証。比較的鬼神化として登場したのは古く、当時は非常に優秀だった大将技能と個人技能。改めてどの程度の効果なのか検証してみた。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3…
今回は、再ピックアップ武将として、鬼神化として登場した雷土。特徴的な技能は個人技能の燃焼確定だと思う。また、自身の必殺技に燃焼状態への攻撃力UPが組み合わされる。条件が厳しいので、合従イベントでは利用する可能性もあるが、通常時にはあまり意識…
比較的当初から設定されている鬼神化武将。当初は星6武将の上位として登場した鬼神化武将。最初は2体のみであったが、その後増え続けている。特徴としては、鬼神化することで、通常時に比べ、基本ステータスが高くなり、技能も強化されていることがある。 …
今回は、合従キャラの成恢が新キャラで登場。漫画と同じく毒技能に特化した武将で、強いのか弱いのか・・・。とりあえず、検証してみました。個人的には毒や燃焼の技能は好きなので、周回の時にいつか使えないか伺っているが実際は削るのに時間がかかるので…
鬼神化の白起。特徴は何といっても必殺技の割合ダメージ。以前は合従でぶっ壊れキャラになり、ほぼ無限に必殺ループで全体を削り5体巻き込みが必ずできるようなことがあり、そこから必殺技ゲージのUPの方法が変わるぐらい、ゲーム全体のバランスを壊してし…
アニメ第三弾の放送があり、ようやく新キャラ登場したナナフラ。運営さんも新キャラ出せずに引っ張って今まで頑張ってきたのがようやく新キャラで新しい展開が可能となった。新キャラ第1弾として登場した項翼。特徴は所属国「楚」の武将ということかな。早…
今回は鬼神化で登場の蒙恬のじィ(名前がなんだったかな) 特徴は個人技能がどうなのかと、やはり楽華隊縛りの必殺技がどの程度か気になるところである。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 5.共闘技能 6.まとめ 1.武将…
今回は鬼神化武将で登場した太后(美姫)。 特徴は燃焼と毒付与やダメージUPである。バフかけなどはないため、純粋に相手HPを削る役割になるが、どの程度の燃焼と毒があるか検証してみた。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 …
今回は鬼神化武将で登場した紫夏。 特徴はやはり楯兵であること。また楯兵に対するバフとなっている。楯兵のため当然ではあるが、攻撃被害軽減の技能もあり、堅いイメージではある。。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 5.…
今回は鬼神化武将で登場した玄峰。 属性が武属性で剣をもっているので少し違和感があるものの、今回は攻撃的なキャラであるようだ。 1.武将の基本ステータス 2.必殺技 3.大将技能 4.個人技能 5.共闘技能 6.まとめ 1.武将の基本ステータス 限界…