以前の桓騎以来の星7登場となった今回で2体同時発信となった内の一つの李牧。キャラとして当然の星7登場ともいえる。今までのナナフラにおいて李牧は比較的いまいちな印象のキャラが多いが、今回の星7ではどうなるのか。また、今回星7初となる支援武将となり、星7支援武将は、個人技能がなくなり支援技能が二つとなっている。早速検証してみたい。
1.武将の基本ステータス
限界突破:5凸
HP :20050 属性 :智
攻撃/秒 :1245 武器種 :援
攻撃力 :2864 兵種 :騎馬
攻撃速度 :44 地形 :草原
防御力 :763 天気 :夜
移動速度 :250
兵数 :2000 性別 :男性
会心率 : 10% 国家 :趙
一騎打ちGR :A+ 所属 :趙軍
攻撃範囲 :300
2.必殺技
[自軍/自身と同属性] 攻撃力&防御力 UP & 状態異常解除
+ [敵軍] 技能封印 付与(確定) (約15秒)
攻撃力と防御力のUPは、条件として李牧と同じ属性の武将となっており、これは李牧の支援技能を使えばどの属性にも変更が可能になるが、必殺技自体の純粋なバフ率は、攻撃力は165%、防御力は114%のUPとなっている。また、状態異常解除がついており、それプラス、敵軍への技能封印も確定でついているので、強力と言える。また、効果時間も15秒と十分と言える。
3.大将技能
一定時間 攻撃力半減 & 必殺技威力DOWN(極大)+1 (約19秒)
条件:開戦時 対象:敵軍
攻撃力半減は文字通りで敵の攻撃力が半減する。効果時間は開戦から19秒間となっている。また、必殺技威力DOWNも同じく開戦から19秒間で、威力DOWNは白起の割合ダメージで測定すると受けりダメージは30%となっており、70%のダメージカットとなった。
4.支援技能
今回の支援技能は2つあり、支援武将を設定する方法が今までと少しだけ変わっている。基本的には支援武将自身をタップ(選択)した状態で、支援をしたい武将をタップすることで支援することは変わらないが、それが1、2と二つあるため、2回連続で支援したい武将を選ぶということになる。
4.1支援技能①
必殺技ゲージ上昇速度UP(大)+[自身]属性変化(支援対象)
条件:支援時 対象:支援対象+自身
必殺技ゲージ上昇速度については詳細は不明。属性変化については、自身の属性を支援する武将と同じ属性に変化させる。
4.2支援技能②
攻撃力 & 移動速度 UP(特大)& 属性変化(自身)+1
条件:支援時 対象:支援対象
攻撃力については、固定加算ではないかと思われる。攻撃力615が一番近似値となっており、610~620の固定加算だと思われる。 また、得意天候の場合は、固定加算値615×120%≒730前後が固定加算される計算になる。
次に、移動速度UPだがこれは覚醒の蒙恬の登場で測定できるようになったので、測定すると、移動速度も固定加算で250の移動速度UPとなっていた。
属性変化については、支援している武将の属性を自分と同じ属性に変化する。また、支援技能①は支援している武将の属性に自身の属性が変化するため、支援①の属性が自身と支援②の武将へ反映されることとなる。
6.まとめ
5凸 | 自身 | 自軍 | 敵軍 | ||||
DPS | 防御力 | DPS | 防御力 | 移動速度 | DPS | 必殺威力↓ | |
大将 | 50% | 30% | |||||
必殺技 | 165% | 114% | 165% | 114% | |||
支援① | |||||||
支援② | +615 | +250 |
まず、必殺技自体は攻撃力と防御力をUPした上に状態異常解除と技能封印がついているので、優秀と思われる。また、支援技能を含めて考えると必殺技によりDPSは200%程度には上がると思われるので、バフ率としてみても悪くない。また、やはり特徴的なのは、自身を含め支援1と支援2を組み合わせて、属性を変更することができることが今後の合従などではもしかしたら生きてくるかもしれない。また、移動速度UPは他の武将の検証がまだできていないが、比較的おおきいのではないかと思われる。
他の武将のまとめはこちらをどうぞ