【スポンサーリンク】

楽毅~軍神~

 今回の検証は開眼武将の楽毅。特徴は攻撃力、攻撃速度UPのバフ両方があり、どの程度のUP率か気になるところである。また、鬼神化楽毅は、敵軍へのデバフや攻撃封印があったが、開眼楽毅の場合は、敵軍へのデバフはなく、自軍へのバフがメインとなっている。早速検証してみたい。

 

 

1.武将の基本ステータス

限界突破:5凸

f:id:So_delight:20200730084758j:plain

楽毅~軍神~

HP      :24421         属性  :勇
攻撃/秒    :1121           武器種 :弓
攻撃力     :2187        兵種  :歩兵
攻撃速度    :52         地形  :城
防御力     :408          天気  :雨天
移動速度    :175 
兵数      :2000       性別  :女性
会心率     :34%           国家  :秦
一騎打ちGR :A+           所属  :不明
攻撃範囲    :469 

 

 

2.必殺技

 敵単体に強力な攻撃

  +[自軍] 攻撃速度 UP  (約19秒)  

 

 自軍への攻撃速度UPは概ね109%のUP率となっている。それほど大きくはなく通常なイメージではあるが、軍全体と効果時間が19秒と比較的長いのが特徴と言える。

 

3.大将技能

 攻撃力 UP(特大) & 会心率 DOWN(中)+2

 条件:常時   対象:自軍   

 

 攻撃力UPについては、鬼神化楽毅と同じく固定加算と思われる。固定加算値は+840が一番しっくりきた。また、こちらも得意天候の武将に対しては840×120%で、+1008が攻撃力に加算される。鬼神化楽毅に比べると加算値が大きい。また、会心率DOWNについては詳細は不明。

 

4.個人技能

4.1個人技能①

 必殺技ゲージ DOWN(大)+1

 条件:敵を撃破  対象:敵軍

 

 敵を撃破したタイミングで敵の必殺技ゲージが全体ゲージに対して5割程度と大きく下がる。 

 

4.2個人技能②

 一定時間 攻撃力 UP(大)+1   (約12秒)

 条件:敵を撃破  対象:自軍/自分以外

 

 敵を撃破したタイミングで自軍/自分以外の攻撃力が120%になる。効果時間は約12秒とそこそこ。また、自分以外という点に注意したい。 

 

 

 

5.共闘技能

5.1共闘技能①

 防御力 DOWN(特大)

 条件:共闘時  対象:攻撃対象

 

 共闘時に攻撃対象の防御力が75%になる。

 

5.2共闘技能②

 攻撃力 UP(大)

 条件:共闘時  対象:自身&共闘中の武将

 

 攻撃力UPが125%のバフ率となっている。

 

6.まとめ 

5凸 自身 自軍 敵軍
  攻撃力 DPS 攻撃力 DPS 必殺技ゲージ 防御力
大将技能 +840   +840      
大将技能(得意天候) +1008   +1008      
必殺技技能   109%   109%    
個人技能①         5割↓  
個人技能②       120%    
共闘技能①           75%
共闘技能②   125%   125%    
必殺+個人②+共闘   136%   164%    

 

 攻撃力UPが比較的多く、大将技能は固定加算になる。また、個人技能②と共闘も攻撃力UPとなり、固定加算分も含めると比較的大きなバフになると思う。例えば、得意天候で、攻撃力1500、攻撃速度60の武将とすれば、

 

  DPS=(1500×120%)×(60÷100)=1080

 

になるが、開眼楽毅を大将として使用した場合のこの武将のDPSは

 

  DPS=(((1500+840)×120%)×120%×125%)×(60×109%÷100)=2754

 

となり、DPSのUP率でみた場合、255%のUPと大きい。

ただし、攻撃力と攻撃速度によるバランス、また大将技能が固定加算であるため、一概にすべてこのUP率にはならない点に注意したい。

 

 

他の武将のまとめはこちらをどうぞ