ナナフラきっての壊れキャラ公孫龍が、開眼武将で再登場。
必殺技による自身も含めたパテ全体に対する大幅はバフが特徴であるが、開眼により大将技能と必殺技の種類が増えたので、既存の必殺技と比較して使用用途があるか楽しみである。既存の技能の変更がなければ、基本的には開眼による技能プラスを無視しても必須キャラである。
1.武将の基本ステータス
限界突破:5凸
HP :23115 属性 :勇
攻撃/秒 :682 武器種 :槍
攻撃力 :1729 兵種 :騎馬
攻撃速度 :40 地形 :荒地
防御力 :741 天気 :雨天
移動速度 :250
兵数 :2000 性別 :男性
会心率 :68% 国家 :趙
一騎打ちGR :A 所属 :不明
攻撃範囲 :150
2.必殺技
2.1必殺技①
[自軍]攻撃速度 UP & 防御力 DOWN
+ [自身] 攻撃力 & 会心率 UP (約25秒)
既存の必殺技の効果の変更はなく、自軍全体の攻撃速度UPが200%となり、自身の攻撃力UPは約250%となるため、自身は合わせると概ね500%のDPSのUPとなる。効果時間も25秒と長い設定になっている。防御力DOWNについては防御力が35%となり、65%下がることになる。個人技能の防御力UPがある場合は、元の防御力に対して42%(58%DWON)となる。個人技能後の防御力から見れば、同じく35%(65%DOWN)となる。
2.2必殺技②
[敵軍/騎馬兵]移動封印(確定)
+ [敵軍/歩兵] 攻撃被害 UP & 防御力 DOWN (約5秒)
敵騎馬兵の移動封印が確定する。ただし、効果時間が5秒と短いのであまり効果がないようにも思える。
また、敵歩兵の攻撃被害については、白起の割合ダメージで測定したところ、135%のダメージUPとなる。つまり、通常100のダメージを受ける場合は、135のダメージになる。また、防御力は55%となるので、通常攻撃自体が敵の防御力が低くなるので、与えるダメージが増えた上で、攻撃被害UPが加わると思われる。ただし、効果時間が5秒と短いのが難点である。
また、こちらの必殺技技能の場合は、必殺技ゲージが溜まるのが早く、待機状態でも十数秒でゲージが溜まる使用になっている。
3.大将技能
3.1大将技能①
攻撃被害軽減(大)+1
条件:自軍に所属国[趙]4人以上 対象:自軍
攻撃被害軽減については、白起の割合ダメージで測定したところ、受けるダメージが28%軽減できた。100受けるダメージが28%軽減して72のダメージで抑えることができるということである。
3.2大将技能②
攻撃力 UP(大)+1
条件:常時 対象:自軍/所属国「趙」
こちらは、趙所属武将の攻撃力UPとなっており、一律120%のUPとなっている。攻撃被害軽減よりは使い道が多くありそうではあるが、やはり大将としての使用頻度はあまりないと思われる。
4.個人技能
防御力UP(大)+2
条件:自軍残り兵数6000人以上 対象:自軍/武器種「槍」
自軍の武器種「槍」の武将の防御力を120%に押し上げるため、必殺技を打つまでは守りに徹することができる。必殺技を打った後は、元の防御力の42%になる。
5.共闘技能
会心率DOWN(大)+1
条件:共闘時 対象:攻撃対象
測定できていないため、詳細不明である。
6.まとめ
5凸 | 自身 | 自軍/趙 | 自軍/槍 | 敵軍/歩兵 | ||||
DPS | 防御力 | DPS | 防御力 | DPS | 防御力 | 攻撃被害 | 防御力 | |
大将技能① | ||||||||
大将技能② | 120% | 120% | ||||||
個人技能 | 120% | 120% | ||||||
必殺効果① | 500% | 35% | 200% | 35% | 200% | 35% | ||
必殺効果② | 135% | 55% | ||||||
共闘技能 | ||||||||
大将②+必殺①+個人 | 600% | 42% | 240% | 35% | 200% | 42% |
依然、必須キャラであることに変わりがなく、やはり必殺技が優秀だ。最近ではいろいろとキャラも増え、前ほど必須ではなく変わるものも出てきてはいるものの、特効期間が終わっても使用頻度で考えれば、間違いなくトップクラスの必須キャラのため、ぜひゲットしておきたいキャラである。
他の武将のまとめはこちらをどうぞ