【スポンサーリンク】

張唐~秦最長の戦歴~

 今回は合従武将として、新たに開眼武将で登場した張唐。特徴は、突出した技能がないようにも思えるが、実際の測定で見ていきたいと思う。

 

 

 

1.武将の基本ステータス

限界突破:5凸

f:id:So_delight:20200616153045j:plain

張唐~秦最長の戦歴~

HP      :20478        属性  :勇
攻撃/秒    :1204        武器種 :槍
攻撃力     :2429        兵種  :楯兵
攻撃速度    :50         地形  :荒地
防御力     :341       天気  :昼
移動速度    :110 
兵数      :2000        性別  :男性
会心率     :53%           国家  :秦
一騎打ちGR :B+          所属  :不明
攻撃範囲    :150 

 

 

2.必殺技

 対象中心 円形抗広範囲に攻撃

  +[範囲/敵] 移動封印 & 攻撃被害 UP(約10秒)  

 

 移動封印は比較的範囲内の敵にはほぼかかるイメージ。移動封印時間は約10秒となっている。また、攻撃被害UPは、白起の割合ダメージで測定したところ、120%のUPとなっている。通常の攻撃時に与えるダメージが100の場合h、120のダメージとなる。

 

3.大将技能

3.1大将技能①

 攻撃力 & 攻撃速度 UP(大)+2

 条件:常時   対象:自軍/所属国「秦」

 

 攻撃力と攻撃速度の割合は不明ではあるが、多少の誤差はあるものの、DPSでは、ほぼ136%のUPとなっている。ちなみに、測定した武将の攻撃速度は10ぐらい違うものを4体選んだが、DPSのUP率はそれほどかわらないため、攻撃力も攻撃速度もUP率は%で固定加算ではない気がします。

 

3.2大将技能②

 必殺技ゲージ上昇速度 UP(大)+2

 条件:常時  対象:自軍/武器種「槍」

 

 正確には測定できていないが、アナログで実際に必殺技ゲージが満タンになるまでの時間を測定した。武将により差があり、必殺技ゲージが溜まるまでの武将個別の時間差が影響しているものと思われるが、概ね平均的には、150%程度の上昇速度UPとなった。24秒かかっているのが16秒という感じである。実際にかかる秒数を150%で割ると出てくる数字を目安に考えてもらえればよいと思う。

 

4.個人技能

4.1個人技能①

 必殺技ゲージ & 攻撃範囲 UP

 条件:HP50%以上 & 開戦時  対象:自身

 

 必殺技ゲージは開戦時に約3割程度のゲージUPとなっている。攻撃範囲のUPは測定できていないが、弓の300と比較しても変わらないか、むしろ少し遠くても攻撃できている気がする。弓と同程度の認識で問題ないと思う。

 

4.2個人技能②

 必殺技威力 UP(大)+1 

 条件:HP50%以上  対象:自身

 

 自身の必殺技威力UPは測定したものの、アナログ的な数回行った際の平均値として、約135%程度のUPとなった。敵により145%程度~110%程度の差があるため、実際にどの程度かもう少し回数を重ねる必要性はあるものの、平均で135%のUPとしておく。

 

5.共闘技能

 必殺技威力 UP(大)

 条件:共闘時  対象:自身&共闘中の武将

 

 必殺技威力UPは白起の割合ダメージで測定したところ、120%のUPとなった。必殺技の威力UPと同じ数字となっている。

 

 

 

6.まとめ

  ※今回の表は大将技能①のバフのみのため省略

 

 大将技能としては、そこそこのバフ率ではあるものの突出したレベルではない印象。また、共闘、必殺技による必殺技威力UPと攻撃被害を掛け合わせても必殺技144%と白起のオーバーキルまでは届かないため、それほど活躍する場がないように思える。必殺技上昇速度UPもゲージUPの仕様が変更になってからそれほど使うことがないため、今後は様子見のような気がします。

 

 

他の武将のまとめはこちらをどうぞ