覚醒武将の第2弾は王賁。特徴は必殺技の割合ダメージが白起以外で実装された。また、大将技能では自身の復活となっており、共闘では攻撃被害UPもついている。実際に各技能がどの程度なのか検証してみたい。
1.武将の基本ステータス
HP :19318 属性 :武
攻撃/秒 :921 武器種 :槍
攻撃力 :1920 兵種 :騎馬
攻撃速度 :48 地形 :荒地
防御力 :987 天気 :昼
移動速度 :406
兵数 :2000 性別 :男性
会心率 : 20% 国家 :秦
一騎打ちGR :A+ 所属 :玉鳳隊
攻撃範囲 :150
2.必殺技
対象単体に割合ダメージ
+[自軍] 攻撃力 UP (約15秒)
まず、割合ダメージについては、敵HPに対して84%のダメージを与える。攻撃被害や必殺技威力UPが119%以上の技能を付与することでオーバーキルが可能となる。ちなみに、後で記載するが王賁の共闘技能と組み合わせるだけで、オーバーキルが可能となる。また、副官の信&漂の必殺技威力UPは123%となっているので、こちらでもオーバーキルが可能となる。
次に、攻撃力UPは軍全体で130%のUPとなっており、悪くないUP率ではないかと思う。
3.大将技能
戦闘不能回避(HP回復&必殺技ゲージ最大)
条件:HP0の時(一度のみ) 対象:自身
王賁がHP0になったときに、開戦時の本人のHPに対して75%のHPが回復して復活すると同時に必殺技ゲージが最大になる。復活するときにHPが75%というのは大きい。
4.覚醒技能
一定時間 被害無効付与 & 被害無効貫通 (約8秒)
条件:自身の部隊覚醒中 対象:自軍
部隊の覚醒時間は発動から約8秒間。被害無効が自軍全員に付与される。また、敵に被害無効がついていても、被害無効貫通も付与されるので敵をその間に攻撃することが可能となる。覚醒の信同様、覚醒することで敵部隊を後ろへ吹き飛ばすことができる。守城戦の井闌車戦では必要な技能となる。
5.共闘技能
攻撃被害 UP(大)
条件:共闘時 対象:攻撃対象
白起の割合ダメージで測定したところ攻撃被害は120%となる。これにより、本人の必殺技の割合ダメージの場合は、共闘中であればオーバーキルが可能となる。
6.まとめ
5凸 | 自身 | 自軍 | ||
DPS | 被害UP | DPS | 被害UP | |
大将技能 | ||||
必殺技 | 130% | 130% | ||
個人技能 | ||||
共闘技能 | 120% | 120% |
技能としては、割合ダメージがオーバーキルさせやすいと思うが、対象単体であるところが少し残念ではある。また、被害無効や被害無効貫通は敵次第では有効なタイミングがあるようにも思えるが、覚醒発動させる必要があるので周回とかでは使い勝手は悪そうである。覚醒武将として、兵種特性や移動速度UPもあるので、実際の技能以上に軍全体が強化されるところもあると思うので、使い方の工夫次第ではないかと思う。
他の武将のまとめはこちらをどうぞ