【スポンサーリンク】

介子坊~廉頗四天王~

 鬼神化武将でピックアップされた介子坊。

特徴は、やはり盾兵として防御力が他の盾兵に比べても高く硬い印象。また、味方盾兵に対するバフ掛けもあり、盾兵重視の編成が必要であれば効果的なキャラだと思うが、そんな場面がどの程度あるかは不明。

 

 

1.武将の基本ステータス

限界突破:5凸

f:id:So_delight:20190708103659j:plain

介子坊~廉頗四天王~

HP      :31535        属性  :武
攻撃/秒    :842          武器種 :槍
攻撃力     :2767        兵種  :盾兵
攻撃速度    :31         地形  :森
防御力     :1013        天気  :昼
移動速度    :110 
兵数      :2000        性別  :男性
会心率     : 3%          国家  :魏
一騎打ちGR :S              所属  :廉頗軍/廉頗四天王
攻撃範囲    :150 

 

2.必殺技

 自分前方 円形広範囲に攻撃

  + [自軍/兵種「楯兵」]攻撃速度 UP(約10秒)

 

 必殺技による自軍盾兵へのバフは、DPSで116%のUPとなる。期間もぎりぎりの10秒。UP率は高くもなく普通。縛りが盾兵のみとなっているので、盾兵編成以外は意識することもないと思う。特効が終了すればそれほど出番はないように思える。

 

3.大将技能

 一定時間 挑発(大)(約15秒)

 条件:開戦時   対象:敵軍/兵種「騎馬兵」

 

 挑発は以外と敵にいると面倒な技能ではある。効果時間は約15秒で介子坊本人の防御力が高いので、挑発で攻撃を集めて楯として使用するには効果がありそうだ。実際の使用場面はどの程度かは不明ではある。

 

 

4.個人技能

 一定時間 攻撃力 & 会心率 UP(大)+3 (約15秒)

 条件:10回攻撃された時  対象:自軍/兵種「楯兵」

 

 珍しい技能条件だと言えるが、攻撃力と会心率が上がるのは大きい。効果時間は約15秒で、10回攻撃されるたびに技能が発動となり、そこから15秒となる。UP率は一律ではなく、元の攻撃力によって差があると思われる。概ね以下の式で算出できる。

 

 DPSのUP率=-((0.1687 × 元の攻撃力)÷1000)+1.647175

 

 となった。実際には多少の誤差があるので測定した5名の数字である。

ちなみに、本人のUP率は121%のUP率となる。会心率のUP率は測定できていない。

 

 

5.共闘技能

 防御力 UP(大)

 条件:共闘時   対象:自身&共闘中の武将

 

 共闘での防御力のUP率は共闘でよくある125%のUPとなった。

 

6.まとめ

5凸 自身 自軍(盾兵) 自軍(盾兵以外)
  DPS 防御 DPS 防御 DPS 防御力
大将技能            
必殺効果 116%   116%      
個人技能 121%        
共闘技能   125%   125%   125%
必殺+個人 140%          

※個人技能の味方盾兵のUP率は個人技能項目を参照

 

 個人技能の盾兵に対してのバフ掛けが特徴的と言える。繰り返し個人技能が発動するが、領土戦の攻城戦では敵を残しつつ、かつ敵のターゲットとして介子坊に置いたままにすることが非常にむつかしいので、攻城戦での個人技能は期待できないと思う。必殺技のみのバフとして考える方が現実的である。

 

 

他の武将のまとめはこちらをどうぞ