【スポンサーリンク】

王賁~頂へと昇る槍~

 セブンフラッグスでは、結構前から鬼神化武将としていた王賁。特効期間中は必須武将として、領土戦で活躍したイメージがあるが、それ以降はほとんど出番がないように思える。特徴は、ナナフラではたまにある変動での必殺技の攻撃力UPと、攻撃範囲UPがあることだと思う。実際にどの程度の変動率なのか、それ以外で活躍の場があるのかを検証してみた。

 

 

1.武将の基本ステータス

限界突破:5凸

f:id:So_delight:20200826081028j:plain

王賁~頂へと昇る槍~

HP      :22557          属性    :智
攻撃/秒    :1369           武器種 :槍
攻撃力     :2146        兵種  :騎馬
攻撃速度    :64          地形    :荒地
防御力     :321          天気  :雨天
移動速度    :250 
兵数      :2000        性別  :男性
会心率     : 44%        国家  :秦
一騎打ちGR  :A+              所属  :玉鳳隊
攻撃範囲    :150 

 

2.必殺技

 対象方向 線形中範囲に攻撃

  + [自身] [変動]攻撃力 UP(自軍の兵数が残っているほど効果UP)(約10秒)

 

 変動の攻撃力UPは、最大で190%となっており、そこから兵数が減るごとにUP率が下がっていく。ポイントは兵数ではなくて、元にいた兵数に対する残兵数の割合でUP率が変わる点である。

 つまりスタート時の兵数が10000 残り兵数が8000 残り兵数の割合80%

    スタート時の兵数が 8000 残り兵数が6400 残り兵数の割合80%

は、同じ攻撃力のUP率となる。

 攻撃力のUP率は、概ね以下の式となった。

 

 DPSのUP率 = 0.901896 × 残り兵数の割合% + 0.9994013

 

となり、

 残り兵数の割合100% 攻撃力のUP率 190%

 残り兵数の割合  80% 攻撃力のUP率 172%

 残り兵数の割合  60% 攻撃力のUP率 154%

 残り兵数の割合  40% 攻撃力のUP率 136%

となる。また、効果時間は約10秒となっている。

 

3.大将技能

 防御貫通

 条件:常時   対象:自軍

 

 自軍全体が防御貫通となるので、堅い敵には有効かもしれないが、詳細は不明。

 

4.個人技能

 攻撃範囲 & 必殺技封印耐性 UP(大)

 条件:HP50%以上  対象:自身

 

 攻撃範囲の正確な検証はできないが、使用した感覚では弓よりは範囲が狭く、槍よりは広いので、攻撃範囲の数字としては、250前後になるのではないかと思われる。

 

5.共闘技能

 対[武将]攻撃力UP(特大)

 条件:共闘時   対象:自身&共闘中の武将

 

 共闘による対[武将]攻撃力UPは、135%と特大となっている分少し高めのバフとなっている。

  

6.まとめ

5凸 自身 自軍
  DPS 防御力 DPS 防御力
大将技能        
必殺技      
個人技能        
共闘技能 135%   135%  

※必殺技の自身の詳細は必殺技項目を参照してください。

 

 検証の結果、自軍全体にかかる防御貫通と共闘の対武将への攻撃力UPは有効な気もする。また、個人技能と必殺技は自身に対する技能のため、以外とメンバーとして使用できる可能性もある。しかし、玉鳳隊へのバフはなく、所属「玉鳳隊」の意味合いは他の玉鳳隊のキャラから受けるバフとなるので、その組み合わせ次第と思われる。また、必殺技の変動は、兵数が減るごとにバフ率が下がるのではなく、上がっているのであれば、面白かったと個人的に思う。

 

 

他の武将のまとめはこちらをどうぞ