【スポンサーリンク】

司馬錯~秦国六大将軍~

 秦国六大将軍の一人の司馬錯。秦国六大将軍は6名とも鬼神化武将が既にそろっているが、唯一の兵種「楯兵」となっている。また、セブンフラッグス内では、秦国六大将軍の武将は2体以上キャラが出ているが、司馬錯においては、現在(2020年8月時点)この鬼神化1体のみとなっている。

 また、新しいランキングイベントである守城戦について、防御力や楯兵が一つのポイントになっているので、楯兵としての司馬錯がどの程度の技能であるかを検証してみた。その他、秦国六大将軍所属の武将との相性がどのようなものかも含めて、紹介してみる。

 

 

1.武将の基本ステータス

限界突破:5凸

f:id:So_delight:20200827183335j:plain

司馬錯~秦国六大将軍~

HP      :32507          属性    :武
攻撃/秒    :1123           武器種 :剣
攻撃力     :2341        兵種  :楯兵
攻撃速度    :48          地形    :城
防御力     :771          天気  :雨天
移動速度    :138 
兵数      :2000        性別  :男性
会心率     : 20%        国家  :秦
一騎打ちGR  :A+              所属  :秦国六大将軍
攻撃範囲    :45 

 

2.必殺技

 対象単体に属性無視の攻撃

 

 必殺技によるバフは特になく単純な攻撃となっている。しかし、属性無視となっているので、敵の属性は関係なくなると思うが、実際に検証まではできていない。

 

3.大将技能

 攻撃力 UP(大)+3

 条件:常時   対象:自軍/武属性+自軍/兵種「楯兵」

 

 攻撃力のUPは、自軍/武属性は126%、自軍/兵種「楯兵」の場合は130%、自軍/武属性+自軍/兵種「楯兵」の場合は、掛け合わせた164%のUPとなっている。武属性+楯兵に対しては、比較的高いバフ率となっている。現状でその条件に当てはまるのは、鬼神化武将の本人、介子坊、楚水、蒙武、雷土、李白の6名となっている。

 

4.個人技能

 一定時間 移動封印(大)&攻撃力半減  (約30秒)

 条件:初回接敵時  対象:敵軍

 

 初回接敵時に敵軍に対して移動封印となるが、かかりはそれほど高くないと思う。また、攻撃力半減については、移動封印がかかった敵のみが対象となっており、敵全員ではない点に注意したい。効果時間は約30秒と長くなっている。

 

5.共闘技能

 攻撃力 & 必殺技ゲージ上昇速度 UP(大)

 条件:共闘時   対象:自身&共闘中の武将

 

 共闘による攻撃力UPは122%と少し控えめな印象。必殺技ゲージ上昇速度については、厳密にはわからないが、目測では150%ほどの上昇速度UPではないかと思う。

  

6.まとめ

5凸 自身 自軍/武 自軍/楯兵 敵軍
  DPS 防御 DPS DPS
成長項目(対[武将]攻撃力UP) 118%      
大将技能 164% 126% 130%  
必殺技        
個人技能       50%
共闘技能 122% 122% 122%  
成長+大将+共闘 236%      
大将+共闘   154% 159%  

 

 大将技能としては、武+楯兵に対する攻撃力UPは高いバフ率となっていた。また、自身に成長項目で対[武将]攻撃力UPがついているので、攻撃力は高くなる傾向があると思われる。しかし、楯兵として防御力に特化しているのではなく、攻撃力へその分割り振られている感じもする。

 所属が秦国六大将軍として受けられる他の武将からの技能は、現時点では開眼 胡傷の大将技能の必殺技ゲージUP(大)+1と、支援 昭王~六将との絆~の大将技能と必殺技(ともに必殺技威力UP)の2体となっており、所属「秦国六大将軍」としての魅力はそれほど感じられない。

 結果的には、楯兵であるが極端に防御力が高いほうでもなく、技能では攻撃力UPとなっているため、中途半端なキャラだと思う。個人技能の移動封印などは個人的には好きではあるが、かかりもそれほど良くないため使用頻度は低くなってしまう。今後、キャラ限定イベや所属「秦国六大将軍」などが活かすことができる仕組みができることを期待したい。

 

 

 他の武将のまとめはこちらをどうぞ