鬼神化武将で再ピックアップされたシュンメン。
特徴は、自身の攻撃速度を倍加させる個人技能と、基本ステータスでも攻撃速度が高いため、鬼神化録嗚未大将時の共闘技能と掛け合わせると相当のDPSが出ると思われる。山の民のキャラも星7の楊端和、鬼神化が4体、開眼武将が2体と所属国「山の民」パテでの縛りに対するキャラもそろってきたと言える。
1.武将の基本ステータス
限界突破:5凸
HP :34027 属性 :智
攻撃/秒 :1927 武器種 :剣
攻撃力 :2249 兵種 :騎馬
攻撃速度 :86 地形 :森
防御力 :530 天気 :昼
移動速度 :270
兵数 :2000 性別 :男性
会心率 :57% 国家 :不明
一騎打ちGR :A 所属 :山の民
攻撃範囲 :45
2.必殺技
自分中心 円形広範囲に攻撃
+ [敵軍]攻撃力 & 必殺技ゲージ上昇速度 DOWN (約20秒)
自分中心ではあるものの円形広範囲への攻撃は、そこそこ広く使い勝手は良い。また、敵軍への攻撃力DOWNは、敵のDPSが60%と攻撃範囲に入っていない敵全体へかかるため大きい。継続時間も約20秒と長いため、デバフとしては十分である。
3.大将技能
攻撃力 & 攻撃封印耐性 UP(特大)
条件:常時 対象:自軍/所属「山の民」
所属「山の民」の縛りではあるもの、攻撃力が上昇する。UP率は微妙に差があり、各キャラの元の攻撃力によって変化するものと思われる。
式は
DPSのUP率 = -((0.1933286 × 元の攻撃力)÷1000) + 1.71415
となり、攻撃力が低いほどUP率が高くなる。
測定は、山の民で配布キャラのラマウジの攻撃力が1553で、UP率は141%となった。攻撃力が1800前後の場合は、UP率が130%~140%程度である。
攻撃封印耐性については、検証できていないので詳細は不明である。
4.個人技能
攻撃速度倍加 & 会心率半減
条件:HP50%以上 対象:自身
攻撃速度が倍になるので、測定時のDPSでは203%となった。会心率半減については、実際にはあまり意識しないと思うが、領土戦時の攻城戦では、DPSは高いが攻城での獲得倍率はそれほど伸びなかったので、一撃が軽いのが出ていたのかもしれない。ちなみに、大将技能+個人技能を合わせた場合は、自身のDPSは、281%のUPとなる。
5.共闘技能
会心率 & 攻撃力 UP(大)
条件:共闘時 対象:自身&共闘中の武将
共闘による攻撃力UPについては、概ね以下の式になった。
DPSのUP率 = -((0.643154 × 元の攻撃力)÷10000)+1.27625
元の攻撃力が低いほどUP率は高くなるが、大体114%~118%程度に収まる。会心率のUPについては、検証できていないので、詳細が不明である。
6.まとめ
5凸 | 自身 | 自軍(山の民) | 自軍(山の民以外) | 敵軍 | ||||
DPS | 防御 | DPS | 防御 | DPS | 防御力 | DPS | 防御 | |
大将技能 | 138% | ※ | ||||||
個人技能 | 203% | |||||||
必殺効果 | 60% | |||||||
共闘技能 | 117% | ※ | ※ | |||||
大将+個人 | 281% | |||||||
大将+個人+共闘 | 327% |
※スマホで表を見る場合は、横画面にして下さい。
※大将技能の山の民のUP率と共闘技能のUP率はそれぞれの項目参照。
結果的には、大将技能と共闘技能による攻撃力UPについては、各キャラの攻撃力によってUP率が変わってくる。どちらも元の攻撃力が少ない方がUP率は高くなっているが、それほど高いUP率にはなりにくいと思う。シュンメン本人の大将+個人+共闘の場合のDPSは327%とある程度高いが、大将として使いことは少ないと思う。
他の武将のまとめはこちらをどうぞ