【スポンサーリンク】

ナナフラの地形による移動速度への影響について

  以前から移動速度について、しっかりと検証できる方法がないものかと考えていたが、覚醒武将の蒙恬の必殺技技能により移動速度を測定することが可能となった。そこでこのページでは、移動速度についてまとめていきたいと思います。

f:id:So_delight:20201112204424j:plain

 

 

地形・天候による兵種ごとの移動速度の増減について

 兵種ごとの傾向

 地形、及び天候により移動速度が増減してしまう組み合わせが決まっている。ゲーム内のヘルプを見てみると、このようになっている。

f:id:So_delight:20201112185353j:plain


 表にすると、

  草原 荒地
歩兵      
騎馬      
楯兵          

 となる。また、各武将ごとに得意地形、得意天候というものが設定されており、得意地形では攻撃速度、移動速度が上がり、得意天候では攻撃力、防御力が上がる設定になっているので混乱しやすい部分ではあるが、この地形天候による兵種ごとの移動速度への影響では、地形だけでなく天候によっても移動速度の増減がある点に注意したい。

 

 また、ヘルプにあるようにバトル前の戦闘準備画面にて移動速度への影響が表示されている画面がある。

f:id:So_delight:20201112191535j:plain

  ここにも、兵種ごとに移動速度への影響の大小が記載されている。大、中、小の記載のみとなっている。

 

実測について

 実際に測定する上で得意天候や地形が各武将ごとに設定されているため、測定時には得意天候、地形の影響を受けない条件で移動速度を測定してみた。早速結果を見ていきたい。兵種ごとに以下の通りとなっており、非常に興味深いと思う。 

 

歩兵

  草原 荒地
101% 80% 62% 130%
101% 80% 62% 130%
80% 62% 62% 80%

 ヘルプでは草原は得意となっているが実測すると、ほとんど影響がなく1%~2%程度のUPとなっていた。城(昼、夜)の場合は130%の移動速度UPとなっており非常に大きなUP率と言える。

 荒地では移動速度が80%、森では62%と大きく移動速度が落ちてしまう。また、不得意な天候として雨となっており、その場合は、得意地形であっても移動速度が80%に制限される。

 

騎馬兵

  草原 荒地
110% 100% 61% 60%
110% 100% 61% 60%
60% 61% 41% 41%

 騎馬の場合は、草原で110%の移動速度UPとなり、森、城では60%と大きくDOWNする。また、不得意天候が雨となっており、雨の場合は、草原であっても60%、森、城の場合は40%の移動速度となるので、非常に大きなDOWNとなっている。通常の移動速度250であっても、森雨、城雨の場合は移動速度100と歩兵並みになる。 

 

楯兵

  草原 荒地
104% 105% 150% 104%
105% 105% 150% 104%
150% 150% 150% 132%

 楯兵の場合は、地形天候によって移動速度がDOWNする設定がなく、ヘルプでは得意が森、雨とだけあるが、実際に測定したところ全ての条件で移動速度がUPする設定になっている。また、得意な森、雨(城以外)では150%のUP率と比較的大きなバフ率となっている。

 

準備画面の大中小について

 戦闘準備画面の移動速度への影響の大・中・小の表記を実測と比較 してみました。なお、準備画面の三つの並びは天候で上から順番に昼・夜・雨天で並んでいます。

 

草原

f:id:So_delight:20201112194155j:plain

  歩兵 騎馬 楯兵
101% 110% 104%
101% 110% 105%
80% 60% 150%

  表記とは、草原における表記では歩兵の昼、騎馬の昼の表記が実測と違う結果となった。

 

荒地

f:id:So_delight:20201112200621j:plain

  歩兵 騎馬 楯兵
80% 100% 105%
80% 100% 105%
62% 61% 150%

  ここでも、表記と違うところが楯兵の昼と夜のUPが表記では何もないことになっている。

 

f:id:So_delight:20201112200638j:plain

  歩兵 騎馬 楯兵
62% 61% 150%
62% 61% 150%
62% 41% 150%

  ここでの表記は特段矛盾はほとんどない。

 

f:id:So_delight:20201112200653j:plain

  歩兵 騎馬 楯兵
130% 60% 104%
130% 60% 104%
80% 41% 132%

  ここでも、表記上の矛盾はない状態となっている。

 

表記によるUP率

実際の表記と実測のUP率には少し矛盾点もあるので、測定が間違っている可能性も十分に考えられるので、その点はご理解いただきたいが、概ね

 移動速度↑(大)は、移動速度 150% UP

 移動速度↑(中)は、移動速度 130% UP

 移動速度↑(小)は、移動速度 110% UP

逆に

 移動速度↓(大)は、移動速度 40% にDOWN

 移動速度↓(中)は、移動速度 60% にDOWN

 移動速度↓(小)は、移動速度 80% にDOWN

 

となった。表記と矛盾している草原の歩兵昼と騎馬兵昼については、何度も測定したがうまく合わなくて、非常に頭を悩ました点ではあるが、こうして表記と実測を比べてみると、概ね統一感があるので、検証測定に間違いがある可能性が高いとも思えるので、注意してください。

 

得意天候・地形について

 次に得意地形について、ヘルプではこのように記載されています。

 

f:id:So_delight:20201113133048j:plain


 この説明からすると、兵種により地形、天候によって影響を受ける移動速度は、武将の得意地形であれば、悪影響は受けずに上昇する。では、兵種でも得意とする地形や天候で、かつ武将の得意地形の場合はどのようになるのかなど、明確には記載されていないので、各兵種ごとの武将の得意地形と戦場の地形天候それぞれの移動速度を測定して検証してみた。

 

武将の得意地形での移動速度

 各兵種、各武将の得意地形での移動速度のUP率は以下の表です。誤差も含めて%の1の位は丸めてもよいと思います。

 

  歩兵 騎馬兵 楯兵
草原 122% 133% 123%
122% 133% 121%
122% 121% 183%
荒地 122% 120% 121%
122% 121% 121%
122% 121% 185%
122% 121% 183%
122% 120% 183%
122% 120% 183%
158% 121% 123%
158% 120% 121%
122% 121% 157%

歩兵の場合

 歩兵における移動速度への影響は荒地と森と雨天であるが、武将の得意地形であれば、基本的に移動速度は約120%のUPとなる。また、歩兵の得意地形である城が武将の得意地形の場合は、移動速度のUP率が158%となっている。しかし、城雨天の場合のみ122%のバフ率となっている。(理由は歩兵が雨天を不得意として移動速度がDOWNするからである)

 

騎馬兵の場合

 騎馬兵の場合は、 森と城と雨天が苦手となっているが、こちらも同じく武将の得意地形であれば、約120%の移動速度UPとなっている。また、騎馬兵の得意な草原の場合で、得意地形も同じ場合は移動速度は133%のUPとなっている。

 

楯兵の場合

 楯兵の場合は、苦手な地形がなく、得意な地形天候として森と雨天となっている。楯兵の武将で得意地形が森の場合は、移動速度は約180%のUP率となっている。草原、荒地の雨天でも同じく180%、城の雨天のみ157%となり、それ以外の得意地形であれば、約120%のUPとなっている。

 

まとめ

 結果的には、移動速度は何らかの形で影響を受ける可能性が高く、武将の得意地形の場合は、基本的に120%の移動速度UPとなるが、兵種に設定されている得意地形や天候と武将の得意地形が合わさった場合は、130%、160%、180%など120%以上のUP率となっている。

 最後に少し複雑になってきたため、兵種ごとに武将得意地形とそうでない場合の地形ごとの移動速度のUP率をまとめておきます。

歩兵

  得意地形でない 得意地形
草原 101% 122%
101% 122%
80% 122%
荒地 80% 122%
80% 122%
62% 122%
62% 122%
62% 122%
62% 122%
130% 158%
130% 158%
80% 122%

 

騎馬兵

  得意地形でない 得意地形
草原 110% 133%
110% 133%
60% 121%
荒地 100% 120%
100% 121%
61% 121%
61% 121%
61% 120%
41% 120%
60% 121%
60% 120%
41% 121%

 

楯兵

  得意地形でない 得意地形
草原 104% 123%
105% 121%
150% 183%
荒地 105% 121%
105% 121%
150% 185%
150% 183%
150% 183%
150% 183%
104% 123%
104% 121%
132% 157%